
XM(XM Trading)では、ゼロカットシステムを導入しています。
簡単に言うと「顧客の資金に対して追加証拠金を要求しないシステム」です。
ただ、このゼロカットシステムを正しく理解していないと損をしてしまいます。
取引はできるけどスプレット差すごいのとゼロカットされない( ̄∀ ̄)
海外口座のくせに追証求める気?— Haru (@haruro_) January 2, 2019
12月にゼロカット食らったTitanFX口座のひとつがいつまで経っても生き返らない...レイズかけたのにw
TitanにひとつEA稼動させる口座を別に作ったのが間違いか?
そこに10万円置いてるので、、それもHPゼロにされないと復活できないのか... pic.twitter.com/on8yzjoWX3— soiyawork@Vtuber投資家 (@soiyawork) January 16, 2019
この記事では「ゼロカットの正しい考え方」「XMでゼロカットされないケース」「ゼロカットがあるのはなぜなのか?」などの疑問を解決していきます。
まずはゼロカットの正しい考え方から見ていきましょう。
XMのゼロカットとは
ゼロカットとは顧客のマイナス分を追加で請求しないシステムの事です。
どういうことか詳しく見ていきましょう。
ゼロカットシステムとは
証拠金50万円で、100万円分の損失をだしてしまったケースで考えてみましょう。
国内FXと海外FXの対応の違いは以下の通り。
- 国内FX:50万円の追加証拠金を支払う必要がある
- 海外FX:50万円分はFX会社が負担してくれる
「このマイナス分をFX会社が代わりに補てんします。だからまた入金してね!」ってのが思惑でしょう。
ただ、ハイレバレッジを使える海外FXにおいてゼロカットがあるのとないのでは大違い。
顧客に取っても借金リスクがないゼロカットシステムは、気持ち的に楽ですよね。
私がXMを始めたのも、借金だけは背負いたくない!!、そんな気持ちがあったからです(笑)
XMは「マイナス残高リセット」
XMの公式サイトを見るとゼロカットの文言はどこにもありません。
その代わりに書いてあるのが、「マイナス残高リセット」です。
詳しく見てみると、口座残高以上の損失は発生致しません。との文言がありました。
XMは確実にゼロカットしてくれるようですね。
XMの華々しいゼロカット遍歴
XMは本当にゼロカットをしてくれるのでしょうか?
SNSで調査してみると、XMのゼロカット報告がたくさんありました。
9月1日(金)
雇用統計の下げによりマイナス3700円の損失
XMのボーナス3千円を使い切りゼロカット— solo (@solt10000) September 9, 2017
XMなんて残高マイナスになっていた・・・。ゼロカット様様だな。今、ゼロに修正されたw
— 雄叫び (@otakebi_jp) December 30, 2016
XM口座ついにプラ転しました!
ゼロカットされた回数は6,7回1,2万円、多いときには3万円を入金してはちょびちょび増やしゼロカット
調子良いときには10万円台乗せてもゼロカットそんなことを繰り返していたら-35万円
続きます)
— せうたの投資日記 (@seuta_FX) April 11, 2019
その他にも、XMのゼロカット報告は多くありました。
ここで一つ、XMがここまで有名になるキッカケとなったスイスフラン大暴落事件(2015年)をご紹介しておきましょう。
大暴落時もゼロカットの実績
大暴落といえば2015年に起きた、スイスフラン大暴落事件ですよね。
ユーロ/スイスでいうと、わずか20分程度の間で40%も価格が下落しました。
国内FX会社の多くは、一時的に取引ができない状態に陥り(FX会社が価格を提示する事ができなくなったため)投資家の多くは大損害を被りました・・・
強制ロスカット(強制的な決済)すら追いつかず、投資家は追証(追加証拠金)を請求される羽目に。
対して、海外FX会社にはゼロカットがありました。
ゼロカットシステムでは追証の請求はない・・・はずだったのですが、そうも行かなかったんです。
当時有名だったFXDDというFX会社がありました。
FXDDは2002年に設立されておりこの時すでに運営歴13年目という老舗ブローカー。もちろん公式サイトではゼロカットしてますよ~の謳い文句がありました。
ですが、スイスフランショックが起きるとFXDDは形相を変えたのです。
「今回のケースは当社の想定の範囲を超えているのでゼロカットはできません!払ってね!!」と、投資家たちに追証をせまりました。
FXDDが例外的に追証を要求してきている。気がする
— 令和のいーがりー (@irgaly) January 21, 2015
ふつうはゼロカットがどの業者も標準に機能しているため、追証を請求されることはないのだが、FXDDは2015年のスイスフランショックで利用者に追証を請求したらしい…
— ハルト0213 (@take210330) March 7, 2019
ブログにエントリ: FXDD Part7 【日本人完備】 - 公式ページ書き換えてまで追証回収する気だからなつーか以降ゼロカットしないって明言されたわ... http://t.co/0Ui7UAkIEb
— バイナリオプション日記 (@boptiondiary) January 21, 2015
これには流石のトレーダーたちも反抗し、追証を突っぱねたり訴訟を起こしたりと大揉めしたようですね。
では肝心のXMの対応はどうだったかというと・・・
XMはきちんとスイスフランの暴落に対してもゼロカット対応を宣言しました。
その時の声明文がこちら。
CHFに関する最新情報
大切なお客様、 スイス国立銀行がEUR/CHFの上限撤廃の決定したことよって引き起こされた最近の市場での非常に大きな値動きによって、XMはスイス国立銀行による大混乱の影響は受けての暴落の影響は受けていないことをお客様に保証致します。XMは常にマイナス残高の自動的な保護を提供していることをお客様に再度ご案内申し上げます。
当社は、この度のEURCHF通貨ペアの異例な値動き等の混乱時には、特にお客様に対する当社の忠誠心の現れとして、こちらのマイナス残高の自動的な保護を継続していく所存です。
先週中にマイナス口座残高が発生した全てのお客様は、当社の評判と強みへのお約束を果たす為に、マイナス残高が起こりうる他のケース同様に、それらのマイナス残高は既にリセットされています。
このXMの紳士な対応がきっかけで、XMの評判はうなぎのぼり。
スイスフランの上限撤廃で追証くらった人多いみたいね。業者のアルパリ破産したけど、ゼロカットのXMは「今回の件での影響は取るに足りないものである」というコメントだった。ま、安心した。
— シャリ(トラリピスト) (@syarishi_) January 17, 2015
そういえば知り合いがとんでもないロットで
オーバーウィークして窓開け裏目で
1500万円のマイナスだだったけど
XMだから追証なしで助かったとか。 #fxch #usdjpy http://t.co/xiOj176x5Aで実況中— ハ ピ (@emerald88844) January 18, 2015
万が一の時でもしっかりゼロカットしてくれる会社、それがXMです。
しかし、XMをもってしてもゼロカットが適応されない時があります。
続いてはXMでゼロカットされない理由について見ていきましょう。
XMでゼロカットされない理由
XMでゼロカットが適応外になるケースは以下の通り。
- 入金しないとすぐ対応してくれない
- ボーナス/ポジションの合計がマイナスである場合のみ
- タイミングは特に決まっていない
- 両建てなどの利用規約違反は対象外
それぞれのケースを補足していきましょう。
入金しないとすぐ対応してくれない
XM側は、口座残高がマイナスになってもすぐに対応してくれるわけではありません。
基本的には巡回中に残高がマイナスの口座を見つけて、そこで初めてゼロカットされる仕組みです。
ただ、入金すれば即時にゼロカットしてくれます。
入金すると、それまでのマイナス分を0にリセットしてくれた上で入金額を反映してくれるという事。
入金額からマイナス分が引かれる訳ではないので、損する事なく入金できますね。
ボーナス/ポジションの合計がマイナスである場合のみ
XMではボーナス分があったり、ポジションの合計がプラスだとゼロカットされません。
残高がマイナスでもボーナスがプラスなら、まだポジションを持つ事ができます。
含み益が出ているポジションを持っている場合も、ゼロカットされる事なく継続となるので注意してください。
タイミングは特に決まっていない
先ほども話ましたが、ゼロカットのタイミングは特にきまっていません。
基本的に、残高がマイナスになってから1日~数日でゼロカットは施行されます。
残高がマイナスだからと言って追証を請求される事は100%ないので、落ち着いて待ちましょう(笑)
両建てなどの利用規約違反は対象外
XMは、同一口座内の両建てのみOKです。
それ以外の両建てをした場合、XMでは利用規約違反になり利益の没収・口座凍結される事もあります。
- 複数口座での両建て
- 複数業者での両建て
- 複数人での両建て
両建てはリスクヘッジにとても有効な手段ですが、禁止されている両建てはしてはいけません。
両建て取引をしたい方は、必ず下の記事を読んで下さい。OKな両建てとNGな両建てをまとめておきました。
参考:XMの両建ての全て。初心者は気づかない「両建て=必勝法」の罠
そもそも、入金額以上の損失を負う事がないだけ
ここまでゼロカットが執行されないケースについて見てきました。
忘れないでいただきたいのが、入金額以上の損失を負わないのがゼロカットです。
マイナスになっている口座残高をゼロに戻してくれるシステムではないので、ご注意くださいね。
ここで一度、ゼロカットされるまでの流れをおさらいしておきましょう。
XMで実際のゼロカットされるまでの流れ
XMで実際にゼロカットされるまでの流れは以下の通り。
- 強制ロスカットされ残高がマイナスに
- ボーナスがある場合はボーナスと相殺
- それでも残るマイナス分を補てん
流れを説明してきますね。
1.強制ロスカットされるも残高マイナス発生
XMでは証拠金維持率が20%を切ると、強制的にロスカットされます。
しかし相場の変動が激しかったり、ハイレバレッジをかけたトレードをしていると強制ロスカットが間に合わあない事も。
すると、口座残高はマイナスになりますよね。
2.ボーナスがある場合はボーナスと相殺
口座残高がマイナスになると、第一段階としてボーナスで補てんされます。
XMでは口座開設ボーナスで3000円、入金ボーナスでも最大50万円分のボーナスが付与されますよね。ボーナスに関しては、記事「XM Tradingボーナスまとめ【キャンペーン随時更新】」参考にしてくださいね。
まずはこのボーナスが、補填に充てられます。
3.それでも残るマイナス分を補てん
ボーナス補填を行ってもなお、マイナスが残る場合はゼロカットが執行されます。
入金すれば即時ゼロカット、ゼロカット後に入金額の反映がなされます。
例えば、口座残高マイナス5万円で10万円入金した場合
マイナス分がゼロカットされて入金額10万円が口座に反映されます。
以上がゼロカットされた時の流れです。
では、最後にゼロカットに関するQ&Aに答えて終わりましょう。
XMのゼロカットに関するFAQ
XMのゼロカットシステムの理解は深まりましたか?
この章ではゼロカットシステムに関する疑問に回答していきます。
XMでゼロカットされるとボーナスはどうなる?
XMでゼロカットされると、ボーナスは損失補てんに使われるため消滅します。
XMは、口座開設だけで「3,000円」の未入金ボーナス(クレジット)や、口座入金ボーナスとして「入金額のプラス100%」などを提供しています。
そのボーナスは、損失が発生した段階で補てんに利用されます。
簡単に流れを説明すると、以下の通りです。
- 口座残高がマイナスになる
- ボーナス分も損失補填に充てられる
- マイナス残高の口座へ入金
- ゼロカットされる
したがって、FX取引口座がマイナスになったらボーナス(クレジット)は無くなると考えてください。
XMのゼロカットに回数制限や上限はありますか?
XMのゼロカットには、回数制限・上限はありません。
しかし、888倍のハイレバレッジを無作為に何度も利用し、ゼロカットを繰り返す行為は控えましょう。
なぜなら、ハイレバとゼロカットを繰り返すことで口座が凍結される危険性があるからです。
そうなるとトレードのための入金や出金ができなくなるので、大変危険ですよ。
参考:XMの禁止事項を分かりやすく解説!これさえ守れば問題なしです
XMのゼロカットに口座の種類は関係ありますか?
XMにある「スタンダード口座」「マイクロ口座」「zero口座」の3種類すべてがゼロカット対象口座です。
どの口座を使っていても投資額以上の損失は出ないので、安心してください。
参考:【XMの口座タイプ診断】3口座の違いを知り適正口座を利用しよう
日本のFX会社にゼロカットはありますか?
実は、日本にもゼロカットと同じ仕組みがあり、それを「損失補てん」と呼んでいました。
しかし、1991年6月に「損失補填の禁止」が執行され、以降の日本では証券会社(法人)による顧客の損失補てんが発覚したら3億円以下の罰金が課せられます。
だから日本の証券会社やブローカを使うと、ゼロカットのような仕組みを利用できないのです。
余談ですが、日本以外で損失補てんを禁止している国は他にないことも事実です。
今後日本で損失補てん禁止の法律が変わることは、ないでしょう。
だからこそ、あえてゼロカットがある海外FX業者を選ぶFXトレーダーが多いのです。
XMゼロカット前に強制ロスカットが間は合わないの?
たしかに、日本には強制ロスカット(証拠金維持率を一定の割合より下回ったら、FX業者が強制的に決済をすること)があります。
しかし、2015年に起きたスイスフランショックの際は、為替レートが短時間で約3800pips値飛びしたため、強制ロスカットが追い付かないこともあったのです。
結果的に、証拠金がマイナスになり、国内FX業者は個人投資家に対して、追加の証拠金請求しています。
これを追証といいます。FX口座の残高がマイナスになった分を補うために、証拠金の追加入金を請求することです。
追証が原因で1億円以上の借金を抱えた人もいたそうです。
この話を聞くと、国内FX会社の強制ロスカットも過信してはいけないと思いませんか?
その点XMはゼロカットシステムを公約しています。
大きな損失を出しても、口座残高のマイナス分はゼロに戻るのです。
口座の残高がマイナス1億円になっても、追加証拠金を請求されませんし、投資額以上の損失は発生しないので安心してください。
参考:XMの必要証拠金・維持率の計算方法・ロスカット水準を完全理解!
追証無しのXMに挑戦しよう
今回は、ゼロカットシステムについて解説しました。
内容をおさらいすると、以下の通りです。
- マイナス残高をゼロに戻すシステム
- 投資額以上の損失が出ない
- 巨額の借金を抱える心配がない
- 作動するタイミングは決まってない
- 残高が戻らないなら口座へ入金する
私はゼロカットがあるから、あえて海外FX業者のXMを選びました。
そもそも、投資額以上の損失が出る可能性があるものを私は選びたくありません。
しかし、ゼロカットシステムがあることで投資額以上の損失が出ないのです。
とくにXMは、それを公約している安心感があると感じています。
その安心感や信頼感があるから、XMは世界で250万人の利用者が多いんだと思います。
XMの評判について詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
XM評判検証!迷っている方に伝えたいXM歴5年が語る真実とは
万が一の借金を背負わないためにも、ゼロカットシステムがあるXMを選んでみてはいかがですか?
XMは、現在口座開設で3000円のボーナス実施中です。
気になる方は公式サイトをチェックしてみてくださいね。
\\口座開設で3000円ボーナスはコチラ//